リンクはフリーですので、どんどんリンクして下さい!
リンクして下さった時はコメントをいただければ嬉しいです♪
☆お知らせ☆
諸事情によりブログ更新が当面滞る事になりそうです・・・。
2009年01月17日
シーバス狙い
ということで、シーバス狙いで行ってきました。
仕事が終わる前から寒いなあとは思っていたのですが、出発前に温度計を見ると・・・

1℃・・・。
出発前から心が折れそうです。
あまりに冷え込んでいるので、このまま家に帰ろうかという思いもよぎりましたが・・・。
自分で決めたことなので、ちゃんと釣りに行ってきました!!
ポイントはシーバス狙いといえばここ!
加古川へ行ってきました。
潮止め付近に着いて外気温をチェックすると0℃になっていましたが、もう気にしません。
地面の草むらを見ると霜が降りて真っ白になっていました。
ひるまずに防寒着を着込み、ネックウォーマー、手袋等フル装備!
前回と同じミスをしないよう、網もセットしていざ出陣!!
ポイントに着くと、さすがに他には釣り人は全く居ません。
しかも水位がかなり低く、ところどころ川底も見えている状態でした。
とりあえず最初はミノーからキャスト。
・・・全く反応無し。
相変わらずボラがたくさん居るようで、ボラに当たる感触があるだけ。
ポイントと思しきところへ投げても無反応なので、距離を稼ぐためにもメタルバイブに変更。
キャストして早巻き、リフト&フォールなど繰り返すもやはり無反応。
この時点で1時間ほど経過・・・。
鼻水を垂れながら続けるも、全く反応がないのでそろそろ諦めようかと思いはじめました。
最後に、と思い実績のあるバイブレーションに変更してキャストを開始!
リトリーブするとゴンゴンとボラに当たる感触がありますが、ダブルフック仕様なので引っかかりません。
流芯に向かってキャストして数投目。
ついにその時は来た・・・!
リトリーブし始めてすぐにガツン!とアタリが!!
すかさずアワセを入れると、ドラグを鳴らして抵抗する!
「ついに来た!」と思ってファイトを開始するも・・・、何だか引きがシーバスっぽくない・・・。
いやいや、この時期は産卵後で引きが弱いとも言うし・・・。
そんなことを頭の中で考えながら、足元まで寄せて上がってきたのは・・・。

デジカメを持っていくのを忘れたので、携帯のカメラで写しました。
本命のシーバスでもうようよ居るボラでもなく、上がってきたのはヘラブナ?でした。
メジャーを当てて測ったわけではありませんが、30cm程度でしょうか。
人生初ヘラブナです。
最初はボラかと思ったのですが、ボラじゃありませんでした。
サイズの割にはよく引いてくれました。
まあスレ掛かりなので、よく引いて当たり前ですが・・・。
で、ヘラブナをリリースしてキャスト再開。
・・・数投してまたゴン!とアタリが!!
またジーッとドラグを鳴らして激しく抵抗する!
が、この引きは・・・。
今まで何度も経験したことが。
そう、 ボ ラ です。
案の定、寄せてくるとボラでした。
フックを外して川へリリース。
ダブルフックなのでスレ掛かりは無いかと思っていたのですが、完全には防げませんね。
その後も度々ボラがスレ掛かりしてしまい、何度目かのスレ掛かりでフックが片方取れちゃいました。
予備のフックも無いし、もういい加減帰ろうとも思いましたが、ラスト5投と決めてキャスト再開。
お尻側のフックだけでキャスト4投目でアタリが!!
ん?今度はさっきのボラの引きとは少し違う気が・・・。
最後で大逆転か!?
そう思いながら寄せてきたのは・・・
ま た ボ ラ で し た
デジカメも忘れたしボラなのでもう写真も撮っていませんが、引きがおかしかったのはなぜかというと口にフックが掛かっていたからでした・・・。
しかも上あごにがっちり。
バスでも上あごにがっちりはなかなか無いのに。
ラスト1投が終わる頃には足の指先が冷えすぎてピリピリ痛くなってきたのでおとなしく撤収。
とまあこんな感じでblue_gillの初釣りは終了。です。
完全ボウズは何とか免れ、魚の引きだけは味わうことができました。
本命のシーバスは何時になるのやら・・・。
本日の結果
ポイント:加古川
釣果:ヘラブナ 1匹、ボラ3匹ぐらい。
Hitルアー:バイブレーション ダブルフック仕様
ポチッとして頂ければ嬉しいです♪ →

仕事が終わる前から寒いなあとは思っていたのですが、出発前に温度計を見ると・・・

1℃・・・。
出発前から心が折れそうです。

あまりに冷え込んでいるので、このまま家に帰ろうかという思いもよぎりましたが・・・。
自分で決めたことなので、ちゃんと釣りに行ってきました!!

ポイントはシーバス狙いといえばここ!
加古川へ行ってきました。

潮止め付近に着いて外気温をチェックすると0℃になっていましたが、もう気にしません。
地面の草むらを見ると霜が降りて真っ白になっていました。
ひるまずに防寒着を着込み、ネックウォーマー、手袋等フル装備!
前回と同じミスをしないよう、網もセットしていざ出陣!!
ポイントに着くと、さすがに他には釣り人は全く居ません。
しかも水位がかなり低く、ところどころ川底も見えている状態でした。
とりあえず最初はミノーからキャスト。
・・・全く反応無し。
相変わらずボラがたくさん居るようで、ボラに当たる感触があるだけ。

ポイントと思しきところへ投げても無反応なので、距離を稼ぐためにもメタルバイブに変更。
キャストして早巻き、リフト&フォールなど繰り返すもやはり無反応。

この時点で1時間ほど経過・・・。
鼻水を垂れながら続けるも、全く反応がないのでそろそろ諦めようかと思いはじめました。
最後に、と思い実績のあるバイブレーションに変更してキャストを開始!
リトリーブするとゴンゴンとボラに当たる感触がありますが、ダブルフック仕様なので引っかかりません。
流芯に向かってキャストして数投目。
ついにその時は来た・・・!
リトリーブし始めてすぐにガツン!とアタリが!!
すかさずアワセを入れると、ドラグを鳴らして抵抗する!
「ついに来た!」と思ってファイトを開始するも・・・、何だか引きがシーバスっぽくない・・・。
いやいや、この時期は産卵後で引きが弱いとも言うし・・・。
そんなことを頭の中で考えながら、足元まで寄せて上がってきたのは・・・。

デジカメを持っていくのを忘れたので、携帯のカメラで写しました。

本命のシーバスでもうようよ居るボラでもなく、上がってきたのはヘラブナ?でした。

メジャーを当てて測ったわけではありませんが、30cm程度でしょうか。
人生初ヘラブナです。
最初はボラかと思ったのですが、ボラじゃありませんでした。
サイズの割にはよく引いてくれました。
まあスレ掛かりなので、よく引いて当たり前ですが・・・。

で、ヘラブナをリリースしてキャスト再開。
・・・数投してまたゴン!とアタリが!!
またジーッとドラグを鳴らして激しく抵抗する!
が、この引きは・・・。
今まで何度も経験したことが。
そう、 ボ ラ です。
案の定、寄せてくるとボラでした。
フックを外して川へリリース。
ダブルフックなのでスレ掛かりは無いかと思っていたのですが、完全には防げませんね。
その後も度々ボラがスレ掛かりしてしまい、何度目かのスレ掛かりでフックが片方取れちゃいました。
予備のフックも無いし、もういい加減帰ろうとも思いましたが、ラスト5投と決めてキャスト再開。
お尻側のフックだけでキャスト4投目でアタリが!!

ん?今度はさっきのボラの引きとは少し違う気が・・・。
最後で大逆転か!?
そう思いながら寄せてきたのは・・・
ま た ボ ラ で し た

デジカメも忘れたしボラなのでもう写真も撮っていませんが、引きがおかしかったのはなぜかというと口にフックが掛かっていたからでした・・・。

しかも上あごにがっちり。
バスでも上あごにがっちりはなかなか無いのに。

ラスト1投が終わる頃には足の指先が冷えすぎてピリピリ痛くなってきたのでおとなしく撤収。
とまあこんな感じでblue_gillの初釣りは終了。です。
完全ボウズは何とか免れ、魚の引きだけは味わうことができました。
本命のシーバスは何時になるのやら・・・。

本日の結果
ポイント:加古川
釣果:ヘラブナ 1匹、ボラ3匹ぐらい。
Hitルアー:バイブレーション ダブルフック仕様
ポチッとして頂ければ嬉しいです♪ →
Posted by blue_gill at 01:20│Comments(2)
│シーバス
この記事へのコメント
こんちはー
ブログ見させていただきました^^
ありがとうございます。
ボラがルアーに反応するんですねー。
食べにきたんでしょうかー
ブログ見させていただきました^^
ありがとうございます。
ボラがルアーに反応するんですねー。
食べにきたんでしょうかー
Posted by yoshi at 2009年01月19日 08:40
コメントありがとうございます!
今まではヒレやうろこにスレで掛かることはあったんですが、上あごがっちりは初めてでした。
ちょっと検索してみたら、ルアーに反応して吸い込むこともあるみたいですね。
アタックしてきたのがシーバスだったら、もっと嬉しかったのですが・・・。
今度口に掛かってたら、ちゃんと写真も残したいと思いますー。
今まではヒレやうろこにスレで掛かることはあったんですが、上あごがっちりは初めてでした。
ちょっと検索してみたら、ルアーに反応して吸い込むこともあるみたいですね。
アタックしてきたのがシーバスだったら、もっと嬉しかったのですが・・・。
今度口に掛かってたら、ちゃんと写真も残したいと思いますー。
Posted by blue_gill at 2009年01月19日 09:23